米選挙を振り返って
※以下に書いたことはすべて個人の妄想です。
トランプ支持を大っぴらに表明できなかったインテリ白人男性の現状を明かすルポを見つけた。そのルポの前半で、行き過ぎた(というよりもはや悪用された)ポリティカル・コレクトネス(※一番下に解説)の風潮に対し「自分が矢面に立って差別主義者のレッテルを貼られたらこの国ではまともに就職できないよ」というセリフの下りが印象に残った。「差別主義者」の部分をイスラム過激派にしても通用するし、国を変えれば同性愛者にしても通用する。時代が違えば共産主義者でも魔女や異端者、異教徒でもいけるw そう。全部差別対象になったもの。最近では「差別主義者と見なされた人(差別主義者とは限らない)」が差別と迫害の対象になるようだ。
従来の差別と迫害を抑圧する代わりに別の形の差別と迫害で代用するかのようなポリティカル・コレクトネスの暴走(悪用?)が社会に蔓延する原因にアプローチした方がいいかもしれない。そもそも不寛容で厳格な一神教のマニュアルを土台にした思考・習慣・価値観が何世代も連鎖した歴史を持つ欧米。そんな連鎖自体が不寛容な思考パターン癖を集合無意識レベルで作ってしまっている可能性も。それが中世の異端者狩り・異教徒狩りのようなポリティカル・コレクトネスの暴走(悪用)にも反映されてる?
現在の米国の差別文化・差別欲求において、差別の対象が一神教文化圏の人々になることが多い傾向にあるのは意味深だ。同じ文化圏同士、お互いの集合無意識下にある「不寛容さ(差別の原因にもなりうる)」が合わせ鏡となって映し出され共鳴しあっているのか?
どうやらアメリカでは過剰なポリティカル・コレクトネスを使って差別の風潮(差別の欲求?)を表面上は押さえつけることに成功した反動で、差別主義者(あるいはそのレッテルを貼られたり言いがかりをつけられた誰か)を差別する代償行為的な文化が生まれているようだ。
(因みに選挙戦に勝ちたくて過激な発言をしたトランプ氏だが、個人的には本気でイスラムヘイトや移民ヘイトに基づく政策をするとは思わない。口先だけじゃないかと思う。トランプ氏が大統領となって国として人種差別を容認or推進するというデマを流しているのはリベラル寄りのマスコミの方で、それを真に受けた一部の人達がトランプ当選で差別の大義名分を得たと勘違いして移民や黒人やイスラム教徒に危害を加えるなど、トランプを自己正当化の言い訳にして暴走している印象)
以下、件のルポトランプ旋風でわかった“インテリの苦悩” ハーバードの学生がトランプ支持を表明できない事情 より一部抜粋
ハーバードを卒業した白人男性は、「僕らは自分の意見を自由に表明することができない」という。ポリティカル・コレクトネスが行き過ぎた現在のアメリカでは、白人男性であることはむしろ「原罪」なのだ。
努力して好成績を修めても、「優遇されてるからでしょ」と批判されることもあるという。
下手に反論すれば「差別主義者」のレッテルを貼られてしまう。
ケヴィンも酔った席での戯言を除いてオフィシャルにトランプ支持を表明することはない。
ポリティカル・コレクトネスが何より重んじられるアメリカ。
インテリ層がこれを間違うと大変なことになる。信用を失い、名誉を失い、将来を失う。
為政者にとって寄り添うメリットが無いか少ないマイノリティーを犠牲にする・無視する形の政策を決めるために多数決を使うと、必然的にマジョリティーが勝つので多数決が弱肉強食の道具にしかならなくなる(為政者に好都合な結果となるだけで時に人道的ですらなくなる)。
「トランプ支持者は皆レイシスト」というレッテルを張り差別することで自分と異なる候補の支持者層をある種の被差別マイノリティー化させて多数決(投票)で勝つ作戦は失敗した。なぜなら、トランプ支持層の多くはピラミッドの下層にいるのでもともと数が多く、マイノリティーになりようがないから。実際、マイノリティーじゃなくてサイレントマジョリティーになった。
多数決ルールが整備されてなかった時代は政治の世界の弱肉強食手段がもっとえげつなくて殺し合いとか脅迫とか暗殺とか普通にあったから多数決を発明したことで政策を決める手段としては「まだマシになった」というレベルなのだろう(今でも時々死人が出るけど)。
そもそも弱肉強食発想で社会の在り方やルールや問題解決方法を決めていったらどこかが犠牲になるのは当たり前で、いつまでたっても社会に弱肉強食の争いと犠牲は減らないし無くならない。マイノリティー(社会的弱者)という存在もなくならない。
高度な政治の議論に見えたものが、フタを開けたら「どこを犠牲にするか」で利害対立し大喧嘩してるだけだったりする。
かつて(今も?)のマイノリティー側。その一部が行き過ぎたポリティカル・コレクトネスや「差別を受けた」という事実を盾にして(時に悪用して)誰かやどこかを攻撃したり、逆差別したり、差別利権作って台頭したり、対抗勢力に差別主義者のレッテルを張って差別や攻撃をすることで相手を被差別マイノリティー(かつての自分達と同じ弱い立場)にして社会の中で支配力を増していく現象がその証。
弱者はいつまでも弱者とは限らない。強者はいつまでも強者とは限らない。当たり前のことだが、弱肉強食の世界も諸行無常。差別と迫害に甘んじていた者達は、生き残るために強くなり力をつけて、いつの間にかその一部は迫害者になっていることもある。キリスト教だってそうやってのし上がった。
強者にのし上がった元弱者もまた、いつかは別の強者に負けていく。
もしかすると、「迫害してきた者にいつしか迫害される」というカルマ的な運勢ってのがあるのかもしれない。立場の弱い自分達を守るために「迫害者の側になる」というやり方も考え物だ。また迫害されかねないから。
(11.21追記『一部のポリコレ暴走現象は、リベラル叩きをしたい勢力が世間をポリコレというリベラルの作った風潮にうんざりさせる意図でわざと演出しているケースもある』という噂と、『トランプ当選に差別の大義名分を得たと勘違いしてマイノリティへの差別や危害をあからさまにやっているのはトランプをイメージダウンさせたい勢力が意図的に行っている』という噂を聞いた。真相は不明だが、いずれにせよ差別というものがパワーゲームの道具になっている面はある気がする)
※ポリティカル・コレクトネスとは(ここから抜粋)
特定の言葉や所作によって差別的な意味や誤解が含まれないように、政治的に(politically)適切な(correct)用語の使用を是とする態度のこと。政治的妥当性。「PC」と略される。西洋的な白人男性中心主義とマイノリティの価値観が衝突し、さまざまな社会的問題が露呈したアメリカで前景化した概念
おまけ:TPP大筋合意占ってみた
« ヒラリー・クリントン氏占ってみた | トップページ | 「世界支配者」達の切り札? »
「ニュース」カテゴリの記事
- 香港と龍脈(2020.05.31)
- スーパーシティ法占ってみた(2020.05.28)
- 陰謀論の心理背景?(2020.05.19)
- 人間はその技術を幸せに使えるのか(2020.05.09)
- 抑圧の反動(2020.05.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新春のおかし(2021.01.01)
- 高田賢三と手作りチョコ(2020.12.13)
- 被害者と加害者は「批判への怖れ」が強すぎ?(2020.04.20)
- 悔いなく生きよう(2020.03.16)
- 新型肺炎で妄想(2020.03.10)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 一元性と多元性の連携(2020.06.26)
- 山羊座的社会から水瓶座的社会へ(2020.06.22)
- 家賃の支払いや生活が心配な時は(2020.05.11)
- 人間はその技術を幸せに使えるのか(2020.05.09)
- 新型肺炎で妄想(2020.03.10)
「社会」カテゴリの記事
- 幸福観の貧困は幸福の手段も可能性も貧困にする?(2020.11.03)
- スルー出来ない背景は(2020.07.11)
- 家賃の支払いや生活が心配な時は(2020.05.11)
- 「いいね!」依存症(2018.03.20)
- 犠牲の価値より生きた尊さ(2017.08.15)
「正義は一つであり、それ以外は全部悪」、「神は一人でありそれ以外は全部悪魔」唯一神教である、ユダヤ教やキリスト教、イスラム教を奉じる地域では、こういう価値観が根っこにありますね。
それに基づいて、今回の話題になっている「ポリティカル・コレクトネス」という概念が生まれてきたのでしょうが。
その一方で、日本を中心とする東洋はもともと多神教で、「神は無数にいていい」こういう価値観が根っこにあって、その結果として、「西洋では部分を見て物事を考え、東洋では全体をみて物事を考える」こういう違いが出てきたりするわけです。
この辺は、「ボスだけを見る欧米人 みんなの顔まで見る日本人」という本に書いてあるので、興味があれば読んでみてください。
ただ、最近の傾向として、日本でも「木を見て森を見ない」どころか、「葉っぱ一枚だけ見て木すら見ない人」がどんどん増殖している傾向があるので、空恐ろしい感があります。
アメリカのことを考えると、最悪来年あたり、トランプ大統領を認めるか否かで内戦に突入したりすることも、あるかもですよ?
話は変わりますが、先日の博多駅前陥没事故は1週間で修復されましたが、その一方でその現場から目と鼻の先の海域で、今朝地震があったようです。そして、その先は朝鮮半島があり、数か月前韓国南部でかなりの規模の地震がありました。
オカルト的に考えると、これらはつながるような気もしますが、どうでしょうか?
投稿: gum | 2016年11月18日 (金) 08時14分
>gumさん
視野を狭くすると良いアイデアや判断ができにくいものです。私も気を付けなければ。
朝鮮半島には崑崙山脈を源流とする龍脈があり、その龍脈は半島から日本海経由で日本にも入ってきます。
半島~白山~霧島というルートをたどるものと、富山から北陸新幹線で東京に入るもの、そして九州や山口県で半島方向に向かって伸びている海底断層がその龍脈を日本に引き込む3つ目のルートになっている可能性があります。
アメリカを大きく変える(かも知れない)トランプ氏の当選直前に起きた朴政権の不祥事暴露。このタイミングはちょっと「大人の事情」を感じさせますw
投稿: AYA | 2016年11月18日 (金) 17時50分