文化祭
今年はドラァグクイーンのショウがあった。彼女が面白いお話を朗読してくれる。いやほんと、私なんかより女性らしく気品に満ちた優雅な物腰だった。その彼女が、下ネタを含んだおとぎばなしを優雅に朗読する姿は圧巻。
そして、6年前から毎年恒例の「豚の丸焼き」。燃料は去年の文化祭の時にとっておいた角材。6年前これを始めた学生は、今はOBになっているが、毎年自分で開催している。私を含め、当日丸焼きを手伝った人間の大半もOB(笑)。鼻の穴が真っ黒になった。
一晩かけて焼いた肉を切り分けて一皿いくらかで売ったあと、残った骨と骨の間についた肉を使って、とんこつ味噌煮込みうどんをお夜食にし、火にあたりつつお酒を飲みつつ学生やOBのDJが流す音楽を聴きながら24時間語り明かす。私は火の明かりでいろんな人の手相を見る。口コミでいろんな人がやってくる。昼間は学生のお母様を占ったしもした。初対面だろうが別の大学の学生だろうが関係ない。みんなオープンだ。お酒を注ぎあったりしている。
ああいうことができる場所は、とっても貴重だ。
« 散歩と黒猫 | トップページ | フィンランドカフェと中森じゅあんさんの話 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新春のおかし(2021.01.01)
- 高田賢三と手作りチョコ(2020.12.13)
- 被害者と加害者は「批判への怖れ」が強すぎ?(2020.04.20)
- 悔いなく生きよう(2020.03.16)
- 新型肺炎で妄想(2020.03.10)
コメント